お悩み
Awarefy(アウェアファイ)の特徴
選ばれる理由
ユーザー様の声
料金
Q&A
運営会社
AIメンタルパートナー
心理学の知識を
身につけたい
ストレスが限界に近いが、
どうすればいいかわからない
悩んだり落ち込みやすい
性格を変えたい
アウェアファイなら、そんな自分を変えていけます。
で
もう悩まない・落ち込まない自分
を作っていきませんか?
メンタルケアの決定版アプリ
早稲田大学との共同研究で
安全で信頼できるアプリ開発を心がけています
早稲田大学 人間科学学術院 熊野宏昭研究室(※)と、アプリにおけるセルフケア手法の検討や実証研究などを行っています。
メンタルヘルスに関する独自の指標研究も行っており、自分自身への新たな気づきを増やすアプリの有効性についての検証・研究を日々続けています。
あなた専用のAIパートナーが
あなたを学習しいつでもサポート
ベーシックプラン
まずはライトに
セルフケアを試したい方へ
安心して始めていただくために・・・
全額返金保証
をしています。
アプリが向いていない人はいますか?
アプリは健康な人のメンタルヘルス維持のためにご利用いただくことを目的として作られています。あくまでセルフケアの用途でお使いいただくアプリのため、治療に代わるものではありません。治療中の疾患がある方は、主治医にご相談の上でご利用ください。
どれくらい続けたら良いでしょうか?
明確な期間はありませんが、まずは1週間試してみてください。 一日にほんの少しでも自分をケアする時間が取り続けられることが、心の健康を維持する上で大切です。最終的には、日常にいい習慣が形成されている状態を目指します。
全く知識がなくても使えますか?
全く知識がない方へ向けてアプリ開発を行なっているので、ご安心ください。ゼロからでも心理学の知識を学び、心をケアするスキルが身につけられるようになっています。
毎日続けられる気がしません……。
必ずしも毎日続ける必要はありません。まずは1つでもいいので、お気に入りのコーピング(ストレス対処法)を見つけてみましょう。調子を崩した時や感情に飲み込まれそうになった時、役に立つはずです。
解約したくなった場合はどうしたらいいですか。
サブスクリプションを解約する場合は、次のURLを参考にご自身で手続きをおこなってください。解約すると、月間プランであれば翌月以降の、年間プランであれば翌年以降の更新は行われなくなります。 (https://www.awarefy.com/app/news/post/product-tips-20210922)
© 2024 Awarefy Inc.